洗濯

洗濯機がくさい!取れない生臭い匂いの原因と対策の方法を解説

洗濯や乾燥が終わって洗濯機のフタを開けたらモワッ!となんか嫌な臭いがしました。

せっかく香り付きの洗剤を使ったのに、落ち込んでしまいます。そんな経験ありませんか?

あなたならどうしますか?とりあえず洗濯槽洗剤を買いに行きますか?

ちょっと待ってください!!においの原因はカビなどの菌だけじゃないかもしれません。

これから臭いの原因を解明して臭いの取り方を紹介していきます。

洗濯機の取れない匂い【3大要因】

カビなどの菌の発生条件には「栄養・温度・湿度」の3つが必要となります。

洗濯槽は洗剤の残りカスが溜まりやすく、温度や湿度などの条件がそろった菌にとって住み心地の良い場所です。

洗剤の溶け残りや衣類に付着している皮脂汚れが汚れと結合して洗濯槽の外周部に付着すると空気中のカビが分解しようとして黒カビになっていきます。

 

悪臭1 洗剤のにおい

洗剤は適正量を入れてますか?

たくさん洗剤いれた方が汚れが落ちそうですが、なんとなくこれくらいと計らずに洗剤を多めに入れてませんか?

それ実は逆効果なんです。

洗剤はたくさん入れたからといって汚れの落ち具合が変わるわけではありません。

しかし、少ないと洗浄力が弱く汚れが落ちません。

 

対策

使用量を見直してみたり、固形洗剤を使用しているなら液体洗剤に変更してみることで解決するかもしれません。

それ以外で気を付けることは、節約のためにすすぎの回数や水量を少なく設定している場合です。

そうすると洗剤が流れず残ってしまう可能性がありますので、洗濯機の設定を1度見直してみるのもおすすめです。

 

悪臭2 柔軟剤のにおい

柔軟剤は正しいタイミングで入れてますか?

私はタイミングは知らないけど自動投入だし大丈夫では?と考えていました。

実はそれ間違ってなかったんです。

柔軟剤の投入口に入れておけばいいのですが、問題は洗剤と同じで使用量です。

柔軟剤の入れるタイミングは「すすぎの2回目」つまり最後のすすぎで柔軟剤を洗い流します。

いい香りを残したり柔軟剤のふわふわにしてくれる効果を得るためには、このタイミングでないと効果が薄くなってしまします。

この時に柔軟剤を多めに入れたら?

流しきれずに洗濯槽に残ってしまいます。

それがカビの栄養となりカビを育てる結果となるのです。

洗剤臭の多くは洗剤よりも柔軟剤とカビが混じったにおいなのです。

 

対策

柔軟剤を使わないのが一番ですが、それでは極端すぎます。

衣類をふわふわにしてくれる効果は捨てがたいので適正量を守るか、心配な方は「少なめにいれる・水で薄める」などがおすすめです。

柔軟剤の香りにこだわりがなければ無香料の柔軟剤もおすすめです。

 

悪臭3 下水のにおい

洗濯機の排水口には排水トラップといって下水から虫や臭気が上がってこれなような仕組みがあります。

排水トラップがない場合は、下水のひどい臭いがダイレクトであがってくるのでわかるはずです。

 

対策

排水トラップの確認と掃除をすることで臭いはなくなります。

 

洗濯機の取れない生臭い匂いの正体は菌だった

においの原因はなんとなく「菌の繁殖」だとお気づきだったでしょうが、それがモラクセラ菌だと特定されました。

洗濯が終わった後なのに洗濯物が生臭いと「なぜ?」って思いますよね。

私も含めだいたいの人が洗濯機の汚れやカビを疑うでしょう。

だってテレビCMでよく見ますもんね、カビだらけの洗濯機を。

でも、洗濯機のカビが洗濯物に移るのか、洗濯物の雑菌が洗濯機に移るのか、原因がどちらにあるかで対応が変わってきます。

 

洗濯物の生乾き臭 モラクセラ菌とは

菌は洗剤の残りカスと水分や皮脂汚れをエサにして増殖します。

脱いだ衣類と手や体をふいたタオルを同じ洗濯カゴに入れておくと、衣類が湿ってしまい皮脂汚れをエサに、カゴ内の洗濯物に増殖していきます。

また、菌は洗濯物を天日干しすることで殺菌できると思っている人も多いですが、モラクセラ菌は紫外線に強く天日では死にません。

モラクセラ菌の殺菌に効果があるのは『煮沸するか、コインランドリーで高温の乾燥機を使う、乾く前にアイロンをあてる』のが有効です。

詳しい殺菌方法は下記の記事の【3洗濯物を匂わせる原因は?菌は熱に弱い】を参照ください。

洗濯物の匂いが取れない!経験からお勧めする対処法を紹介します

 

 

洗濯機のカビ臭さ マイコバクテリウム菌とは

洗濯槽の悪臭の原因が遺伝子解析技術で解明され、洗濯槽裏の様々な複合汚れの中にいるマイコバクテリウム菌だと判明しました。

このマイコバクテリウム菌が作り出す硫黄化合物が洗濯槽の悪臭の原因です。

カビ臭い=カビではなかったのは驚きでした。

マイコバクテリウム菌は土の中に多く含まれています。

なので、小さな子どものいる家庭では衣類に付着させたまま洗濯してしまい、よりにおいが強くなる傾向があります。

 

マイコバクテリウム菌の増殖を抑える方法は、洗濯機のフタは開けておいて洗濯機内の湿度を低下させる。

洗濯物は洗い終わったら洗濯機内に放置しない。などの乾燥させるのが有効です。

 

洗濯機の取れない匂いによって使い分ける洗剤

ドラッグストアに行くと洗濯槽洗剤が多数売られています。

今までメーカーが違うだけでどれも同じでしょ?くらいにしか考えていませんでした。

塩素系と酸素系の洗剤が売られているのですが、実はそれぞれが得意とする汚れがあって用途によって使い分ける必要がありました。

 

殺菌性が高い!塩素系洗剤

主な原料は次亜塩素酸タトリウムです。

非常に殺菌力が強いのが特徴で冷たい水で洗浄が可能ですが、ツンとした臭いがします。

使い方は簡単で洗濯機に入れて槽洗浄コースで洗浄するだけです。

殺菌に特化しており、菌を分解して除去します。

しばらく掃除をしていないなら酸素系洗剤で汚れをはがし、塩素系洗剤で殺菌するのがおすすめです。

洗浄力が高い!酸素系洗剤

 

主な成分は過炭酸ナトリウムです。

発泡した泡で汚れをはがし落とすのが特徴で殺菌力は塩素系に比べれば弱いですが手肌に優しく臭いもありません。

汚れをはがして落とすため、取れた汚れが確認しやすく効果を感じられます。

ドラム型洗濯機には使用不可のものが多いので注意が必要です。

 

洗濯機の取れない匂いを解決して、気持ちいい洗濯物を

洗濯機が臭いと感じたら原因はカビかもしれません。

カビ臭いと感じた場合は洗浄洗剤を使って洗濯槽の掃除をしましょう。

酸素系で汚れを落とし、塩素系で殺菌するW使いが一番理想的です。

そして洗浄頻度は2か月に1回は掃除することをおすすめします。

ただしドラム式洗濯機は酸素系非対応のものが多いので注意してください。

洗剤臭い時には洗剤の量・柔軟剤の量を見直し、下水臭い時には排水トラップの掃除で解決できます。

細菌の好物は湿気なので乾燥した状態を保つようにしましょう。

頑固な汚れには塩素系だけでは落としきれないものもあるので、こまめな洗浄が清潔な衣類を保つコツになってきます。

 

 

-洗濯
-, ,

© 2024 家事をお願いすることは悪くない☆家事代行らいふ Powered by AFFINGER5