洗濯

【決着!液体VS粉末】ハイターで洗濯機の掃除するならどっち!

わかな
そろそろ洗濯機の掃除しようかな

ドラッグストアの棚に並ぶ洗濯機の掃除用ハイターの数々。

うんざりです。

取り合えずドラム式か縦型式かだけ確認してレジに持って行ってました。

 

しかし掃除のやる気スイッチが入った今回の私は違います!

気合を入れて調べたので紹介していきます。

 

洗濯機の掃除用ハイターには液体タイプと粉末タイプがあります。

そして主成分が違いました。

主成分が違うということは効果が違うということです。

知れば得をするハイターのあれこれを紹介していきます。

・粉末と液体の違い。

・どう使い分けるのか。

・ドラム式のカビキラーを使ったときの刺激臭を解決する方法。

・代用品のハイターを使った衣類にも優しい洗濯方法。

 

 

洗濯機の掃除用ハイターは使い分け必須!液体と粉末の違い

ハイターとは漂白剤やカビ取り剤の総称です。

まずは液体タイプと粉末タイプの性能の違いについて説明します。

 

液体ハイターの性能(塩素系)

液体タイプの塩素系漂白剤です。

主成分はアルカリ性の次亜塩素酸塩。

一般的には次亜塩素酸ナトリウムと呼ばれています。

酸性の汚れである「皮脂・手あか・油」などベタベタした物に強いのが特徴です。

液体の塩素系漂白剤は塩素の力で汚れを分解し溶かして落としてくれます。

強力な漂白力と殺菌力に加えて消臭力が魅力です。

 

注意ポイント

塩素には独特のツンとした刺激臭があります。

頭痛などの体調を崩すことも人によってはあるでしょう。

そのため常に換気をした状態で作業することが必要です。

 

ドラム式・縦型式洗濯機の両方で使えます。

 

 

粉末ハイターの性能(酸素系)

粉末タイプの酸素系漂白剤です。

主成分は弱アルカリ性の過炭酸塩。

一般的には過炭酸ナトリウムと呼ばれています。

塩素系より漂白力や殺菌力は劣りますが塩素系のような欠点がありません。

そのため掃除・洗濯に使える万能性が特徴です。

 

注意ポイント

粉末の酸素系剤は泡の力で汚れを浮かすためドラム式には使えません。

なぜならセンサーが泡に反応してしまうためです。

センサーが自動で排水してしまうため漬け置きが出来なくなります。

縦型式洗濯機で使えます。

 

 

液体ハイターの性能(酸素系)

液体タイプの酸素系漂白剤です。

主成分は酸性の過酸化水素。

 

キッチンの掃除や洗濯物の漂白をする際に使います。

単体では洗濯機の掃除をするほどの洗浄力はありません。

 

注意ポイント

酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は絶対に混ぜてはいけません。

有毒ガスを発生させるため。命の危険があります。

 

液体ハイター
(塩素系)
粉末ハイター
(酸素系)
液体ハイター
(酸素系)
種類 塩素系漂白剤 酸素系漂白剤 酸素系漂白剤
主成分 次亜塩素酸ナトリウム 過炭酸ナトリウム 過酸化水素
性質 アルカリ性 弱アルカリ性 酸性
特徴 強力な殺菌力で汚れを落とす

 

ツンとした刺激臭

泡の力で浮かして汚れを落とす


塩素系よりも殺菌力が劣る

洗濯機の掃除には使えません
使用可能な洗濯機 ドラム式・縦型式 縦型式

 

ドラム式の洗濯機の掃除は液体?粉末のハイターは使えない?

液体と粉末のハイターの特徴を見て気づいたでしょうか。

ドラム式の洗濯機の掃除は塩素系の液体洗剤しかないのか!?ということに。

 

注意点にもあげたように塩素系の液体洗剤は刺激臭があり、人によっては体調を崩すほどです。

また小さい子供のいる家庭では子供の服を刺激臭のする洗濯機では洗濯したくない。

というのが心情でしょう。

 

しかし朗報です。

ポイント

粉末洗剤の過炭酸ナトリウムとは過酸化水素を混合したものです。

つまり粉末洗剤の酸素系ハイターには過酸化水素の成分も含まれています。

 

だったら粉末を使いましょう!

わかな
粉末の酸素系漂白剤が泡立つのがなぜか知ってる?

水と合わさるからじゃないの?
主人

わかな
粉末の酸素系漂白剤が泡立つのは一緒に入っている界面活性剤との化学反応なのよ

なるほど!食器を洗う時に洗剤が泡立つのと同じなんだね
主人

 

過炭酸ナトリウム自体は大きめのドラッグストアや通販で購入できます。

100%過炭酸ナトリウムなので余分なものが入っていません。

カビに効く成分が効果的に汚れを落としてくれます。

ドラム式で粉末ハイターを使うなら過炭酸ナトリウムを使いましょう。

 

 

液体・粉末のハイターを使った洗濯機の掃除方法

ドラム式

  1. バケツ1杯分のお湯40℃~60℃くらいを準備する。
  2. お湯5ℓに対して過炭酸ナトリウム25gを混ぜる。
  3. 洗濯機に入れて槽洗浄コースのスイッチON。

 

縦型式

洗濯機を洗う前の準備

  • 洗剤投入ケース、ゴミ取りネットなどを取り外す。
    洗濯物に汚れがついたり、ニオイの原因になるため。
  • ぬるま湯につけて歯ブラシで掃除すると簡単にキレイになる。

洗濯方法

  • 洗濯槽の上限までたっぷり40℃~60℃くらいのお湯をいれる。
  • 水10ℓに対して塩素系漂白剤50ccを混ぜる。
  • 5分程空回しよく混ざったら2,3時間放置。
    一晩置くとより効果的。
  • 浮いてきた汚れをすくい取る。
    すくい取るネットは100円均一などで売っているネットやストッキングと針金ハンガーで工作してもOK。
  • 脱水しないように注意して標準コースで洗い汚れが浮いていれば取り除く。
  • 2回目以降は水で洗い、すすぎ、脱水を繰り返しす。
    汚れが浮いてこないことを確認したら終了。

 

衣類用粉末のハイターは洗濯機の掃除にも使える

縦型式洗濯機の掃除には粉末の衣類用漂白剤のワイドハイターが代用として使えます。

わかな
ワイドハイターには界面活性剤が入っていて
泡立つからドラム式洗濯機では使えないんです。

 

注意ポイント

キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムが主成分の塩素系漂白剤です。

しかしキッチンハイターは強力な漂白剤のため使えません。

使えるかどうか、どれくらいの量が使えるのかは洗濯機の取り扱い説明書で確認してください。

 

記載のない場合は専用のクリーナーかワイドハイターが無難でしょう。

 

 

液体や粉末ハイターで洗濯機の掃除をする頻度

使用頻度にもよりますが2ヶ月か3ヶ月に1度は行うのをオススメします。

・常にカビが発生しない環境をつくること

・洗濯機の扉を開けて洗濯槽の乾燥させておくこと

がカビから守るためには大切なことです。

 

注意ポイント

扉を開けておくと子供が入って閉じ込められる事故も報告されています。

小さい子供がいて心配な家庭は洗濯槽乾燥コースを使うのがオススメです。

 

洗濯機の掃除は、ドラム型と縦型で液体・粉末ハイターの使い分けが必要。

今回のまとめです。

 

・ドラム式洗濯機には液体の塩素系漂白剤を使う。

・縦型式洗濯機には粉末・液体洗剤のどちらでも使える。

・ドラム式洗濯機を粉末洗剤で掃除したい場合は過炭酸ナトリウムを使う。

・粉末の衣類ワイドハイターは粉末の酸素系洗剤の代用として使える。

・塩素系ハイターと酸素系ハイターは混ぜると有毒ガスが発生するので絶対混ぜない。

・扉は開けて洗濯槽内を乾燥させる。

・小さな子供がいる場合は事故防止のために扉を開けっ放しに出来ない時は洗濯槽乾燥コースを使う。

 

私はドラム式洗濯機の掃除をするときは専用のクリーナーを使ってました。

だけど掃除後も続く刺激臭がイヤでたまらなかったんです。

どうしたら、それを解決できるか調べてみました。

同じ思いをしていた人は試す価値があるますよ。

 

縦型式洗濯機の掃除をする時も毎回専用クリーナーを買っていました。

買うのはコストパフォーマンスが悪いと思っていたので、代用品がないかを調べてみました。

衣類用なので余っても問題ないですし、わざわざ掃除のたびに買いに行く必要がなくなりました。

 

洗濯機の掃除を液体ハイターか粉末ハイターで迷った場合。

家庭の洗濯機によってどっちを使うか決めましょう。

売り場で悩んだら今回の記事を洗濯機掃除の参考にしてくださいね。

 

-洗濯
-, , ,

© 2024 家事をお願いすることは悪くない☆家事代行らいふ Powered by AFFINGER5