皆さん、洗濯表示(洗濯取扱い絵表示)のタグは切っていますか?
正直な話、私はいつもチクチクするタグにイライラしながらも一度も切ったことがありません。
むしろ切るべきだということに気付いていませんでした。
そこでTwitterをのぞいてみると、洗濯表示タグは『切る』or『切らない』と両者に意見が分かれています。
服のタグ(組成表示とかの)を切る技術が向上してきた チクチクして気が狂ってしまうのでほぼ全部切ってある
— 仲秋 司 (@p_s_nakaAki) October 12, 2020
ブランドロゴや値段のついた紙タグを外すのはわかるけど、通常着用で洗濯タグとか首元のブランドタグを切る人ってどういうつもりで切るんだろ…
メルカリ出品物の話ではなくて、着用する時の話で。。洗濯タグなかったら洗濯できないような。— はく (@haku_hlt) January 2, 2021
ここでは中立の立場から以下の点を説明していきます。
●洗濯表示タグを切るメリット・デメリット
●洗濯表示タグに違和感がある時の対策5選
●洗濯表示タグを切る時の対策4選
これを読めば、洗濯表示タグを切るべきかどうかの基準が明らかになるはずですよ。
それでは見ていきましょう。
もくじ
洗濯表示タグは何のためにあるの?何が書かれているの?
知ってた? 実は、お洋服を作っている人たちからすると『洗濯表示タグは切って欲しい』と考えているみたいなの! 『デザインを損ねる可能性があるから』らしいわよ。
ですが、洗濯表示タグは「家庭用品品質表示法」・「不当景品類及び不当表示防止法」によって付けることを義務付けられています。
それはズバリ『お洋服を適切に扱って、長持ちさせるため』です。
何が書かれているのか以下を見て下さい。
<洗濯表示タグに書かれていること>
1、ブランド名
2、使用素材名
(ウール・シルク・綿・麻・レーヨン・ポリエステル)
3、洗濯取り扱い絵表示
(洗い方・漂白剤の使用可否・アイロンのかけ方・乾燥の仕方・クリーニングについて)
4、品番・型番
5、原産国
6、追加次項
(洗濯絵表示では伝えきれないこと)
7、販売業者名
(会社名・住所・電話番号)
以上を見ても分かるように、洗濯表示タグはお洋服を管理するためにはとても重要な情報なのです。
次では洗濯表示タグを切る『メリット4点』・『デメリット3点』について説明していきます。
洗濯表示タグを切るメリット4点
皆さんは洗濯表示タグを切ることによってどのようなメリットが得られるのでしょうか?
以下で見ていきましょう。
1、お肌のチクチクなど違和感からの解放
洗濯表示タグを切る人が一番抱えている悩みは、ちくちく感じる肌にたえがたいほどの違和感を持つことだと思います。
ここ数年、痒くなったりして苦手なものが。
服の洗濯表示タグ。サイズとかブランドタグがダメなときも。中途半端に切ると、更に当たって( ;∀;)
材質分からなかったりして困る時も。ブランドタグはともかく、洗濯表示はプリントして欲しい!!
— Hisae178 (@Hisae178) August 22, 2020
Twitter上では、このように洗濯表示タグの存在によって多くの方が悩まされています。
気に入っているお洋服が『タグがチクチクすることが原因』で着れなくなるのは悲しいですよね。
タグを切ることによってお肌の違和感から解放されることはこの上なく嬉しいことだと思いませんか?
2、肌荒れの軽減
中には化学繊維アレルギーの人もいると思います。
その場合、タグを切ることによって肌荒れがおさまることが期待できます。
肌荒れを感じる人は、以下で説明する『洗濯表示タグに違和感がある時の対策5選』を見てみて下さい。 『切ること以外の方法』も紹介していますよ。
注意
<化学繊維アレルギーとは?>
化学繊維(レーヨン・ポリエステル・アクリル・ナイロン)によって引き起こされる肌トラブルのことです。
もしかしたら『タグ部分が赤くはれあがる』なんて経験がある人もいるかもしれませんよね。 その場合はこの化学繊維アレルギーである可能性があります。
何かしらの症状が出た場合には、すみやかに病院で受診してください。
化学繊維アレルギーは受診する以外、特定する手段はないので自己判断せずに受診するようにして下さいね。
今アレルギー持ちでない人も、このことを頭の片隅に入れておいて下さいね。
3、幼い子供のお肌への刺激をさけられる
幼い子供のお肌は大人に比べるとまだまだ未熟で外からの刺激に弱いです。
タグは切ってあげると快適に着ることができますよ。
子供の服は本当に使用期間が短い上に、すぐに汚れてしまいます。
『いかに多くの回数を着てもらうか?』はとても重要なポイントですよね。
服の内側の明らかにでかめまたは鋭利な洗濯表示のタグはなんなんだ。
全滅しろ😈
昨日は息子のおパンツ👦の内側のタグを切り取る作業を延々しました。
先週はTシャツのタグ切り👦
ブランドだろうが刺さるものは全部切る
上手くなってきちゃったよ
も〜🤦— たらみ🦋イエベ春 (@tarami_nya) June 5, 2018
このように切ってあげているお母さんは多いのではないでしょうか?
私はタグを切るなんて発想がなかったから『かゆい!』と言われたらその部分がかくれるような肌着を着せてなんとかしのいでいたわ。 あの頃の私に教えてあげたいわ『タグは切った方が良いわよ!』って。
4、お洒落の邪魔にならない
ストール・マフラー・シースルー・レースなど、タグが見えてしまい『見た目的にどうかな?』と思うものは切ることによってキレイに着ることができます。
実は、一般的にファッション業界では『見える場所についているタグは切るのが普通』だとされているようです。
ファッションに精通している人の目には『ダサい』と映るみたいですね。
透け感のある服、品質表示タグは切る??👗
— mimi (@disneymmmy) June 10, 2020
世の中では、残している人の方が若干多いようです。
ですが、見た目を重視される方は是非切ってくださいね。
洗濯表示タグを切るデメリット3点
タグを切ることはメリットだけではありません。
もちろんデメリットもあります。
1、クリーニングに出すときに困る
洗濯表示タグのないお洋服はクリーニング屋さんにとっては緊急事態です。
中にはタグが無いと受け付けてくれないクリーニング屋さんもあります。
特に、化学繊維(レーヨン・ポリエステル・アクリル・ナイロン)のお洋服は見分けが困難です。 適した方法でクリーニングできない場合、以下のようなトラブルが考えられます。 色が変わる お洋服に穴が開いてしまう
ココに注意
自らの判断で洗濯表示タグを切ってしまった場合、クリーニング屋さんは責任を負ってくれない可能性があります。 気を付けてください。
クリーニングに出さなければならないお洋服はタグを切らないことが賢い判断かもしれませんね。
2、クリーニング屋さんでクレームが出たとき対処しづらい
洗濯表示タグにはその商品に関するあらゆることが記載されています。
クリーニングをする上では欠かせないものです。
洗濯表示タグが無いと、お洋服には合っていない方法でクリーニングされてしまう可能性があります。
ココに注意
洗濯表示タグが付いていない場合、何かしらお洋服のトラブルが起きてクレームをしても、クリーニング屋さんはお洋服がどのようなものか分からず対応ができないことがあるようです。
自分を守るためにも『洗濯表示タグ』は大切なんですよ!
洗濯表示タグに記載されている『型番・品番』は、ボタンが欠損した時にも新しく取り寄せるのに役立ちます。
3、古着屋さん・フリマアプリに出品する時に値段が付きづらい
古着屋さんやフリマアプリで転売するとき、タグがない場合はあらゆる点で不利に働きます。
⑴値崩れする
古着屋さんやフリマアプリで売る時に、洗濯表示タグのないものは値段が付きづらいのが現状です。
洗濯表示タグが付いていないと買い手は洗濯の仕方が分からず敬遠する傾向にあります。
タグがないものを買ってもらおうとしたら、値段を下げざるを得なくなるのです。
中古品と言っても安ければなんでも良いというわけではなく、買い手は安い中でもより完全なものを求めています。
出品することを考えているのなら洗濯表示タグに限らず、あらゆるタグは一切取らないことをオススメします。
⑵トラブルが多発
買ってみたもののタグが付いておらず『タグが付いていないのなら買わなかった!』との声も聞かれています。
偽物には洗濯表示タグなどあらゆるタグが付いていないため、本物だとしても相手からは偽物だと判断される可能性が高くなるようです。
アメリのメルカリ、洗濯タグ付いてないのは基本偽物と思ってる。
— とりおん@マイル集め (@Ponto21o3) January 27, 2020
メルカリで服買ったらブランドタグも洗濯タグもついてない商品が届いたので指摘したら「こちらはサンプル品です、商品説明に明記しておらず申し訳ありません」と言われて着払いで返品することに。絶対偽物じゃん。ブランドサイトからコピーしてきた写真だけじゃなくて現物の写真載せてないと危ないね
— マイボー公式 (@Erii0u0iin) August 19, 2019
洗濯表示タグ以外にも『タグ』は、製造国(日本製・中国製・アメリカ製・フランス製など)によって買い取り金額は変わってきます。 タグは売買する上でとても重要な役割を果たしているんですよ~!
●商品の返品 タグを切ってしまった場合でもレシートが手元にあれば返品できることがあります。 商品確認の作業に少し時間がかかるようですが、返品自体は可能なのでレシートは取っておくようにしてください。
出品を考えているなら、トラブルをさけるためにも洗濯表示タグは切らないようにするのがよいかもしれませんね。
洗濯表示タグによる肌への違和感があるときの具体的な対策5選
洗濯表示タグを取りたいと思う1番の要因は『肌への影響』ですよね。
以下では快適に過ごす方法を『5選』紹介します。
対策1:縫い付け部分からしっかり切り取る
タグがチクチクして『かゆい』『痛い』などの症状がみられる場合は、全てをしっかりと取り除く必要があります。
中途半端に切ってしまうと逆にチクチクしてしまうので縫い目から取り除いてあげてくださいね。
普通のハサミでは上手く切れないし、洗濯表示タグを上手に取るのは一仕事ですよね。 その場合は、のちほど説明する『洗濯表示タグのキレイな切り方』を読んでみて下さいね。 ハサミではなく、もっと便利な道具があります。 お裁縫に慣れていない人にはすごくお勧めなものよ!
洗濯表示タグをしっかり取り除いて『かゆみ』や『痛み』から解放されてくださいね。
対策2:タグのカドを丸く切る
お洋服を切る恐れがあってこわい人は、タグのカドを丸く切ってみて下さい。
カドが丸くなることによって肌に突き刺さる『チクチク感』が少なくなります。
十分ではありませんが、そのままの時より違和感が減少されますよ。
@yuko080305 タグの角をハサミで丸く切ると、チクチクしないよ。
— 一郎太 (@1routa) March 3, 2015
ココがポイント
カドを丸く切るとき肌に接する面積がせまくなるように、小さく切るのがオススメです。
ぜひ試してみてくださいね。
対策3:ばんそうこう等を貼ってみる
ばんそうこうをクッションにすることによってかゆみがおさえられます。
使い方は、タグの上から直接ばんそうこうを貼るだけです。
ばんそうこうは肌に貼るものなので、肌にも優しくオススメですよ。
タグの角に絆創膏貼る🎶って教えていただいたんです!
さっそく試してみたら…
チクチクしなーい😆快適❤️
つぶやいてみるものですね〜感謝!— もっちー (@mochi_smk) May 19, 2020
『タグを切るのは苦手だ』という方は試してみてくださいね。
かゆみや痛みを感じなくなりますよ。
ココに注意
ばんそうこうの粘着テープの影響でお洋服が汚れてしまう可能性もあるので気を付けて下さい。
対策4:タグまで配慮して作られたお洋服を選ぶ
タグが『シルク100%』や『コットン100%』で作られたものもあります。
肌の弱い方やタグに違和感がある方は購入してみてください。
ですが、一方で以下のような場合もあります。
オーガニックコットン100%とかいいながら洗濯タグがポリエステル100%なのをやめてほしい。痒い。痒くて仕方ない。
— ガラパ (@esbutterfly) January 25, 2016
基本的にタグはポリエステル素材で作られています。
ポリエステルは肌に優しい素材ではありません。
タグがポリエステル素材だった場合、『タグを切る』もしくは『他の対策方法』を講じてみてください。
ココに注意
お洋服がコットン100%やシルク100%の場合も、洗濯表示タグのみポリエステルのものがあるようです。 気付かず着用してアレルギー反応が出てしまう場合もあります。 しっかり確認して取り除いてくださいね。
対策5:タグがお洋服にプリントされているものを選ぶ
アメリカなど海外では、洗濯表示はTシャツの首元にプリントされていたりします。
お洋服に直接プリントしてくれているものはメリットがたくさんあります。
●洗濯表示タグによるお肌の違和感からの解放
●クリーニングに出すときも安心
日本だとなかなか見かけないのですが『無印』・『ユニクロ』さんが首元にプリントしてくれています。
気になる方は無印やユニクロまで足を運んでみるのも良いかもしれませんね。
無印良品のTシャツの良品なところは首や左下に表示タグがなくてプリントしてあるところ…肌弱民はタグでかぶれる、、 pic.twitter.com/E0pO75GVDB
— マキソメ (@makisome) October 28, 2017
洗濯表示タグを切るときの対策4選
耐えがたいかゆみ・肌荒れトラブル・見栄えなどの問題で、タグを切る必要がある人もいると思います。
以下で対策を紹介していきます。
対策1:切った洗濯表示タグをノートに貼り付けておく
ノートに洗濯表示タグをそのまま貼り付けておきましょう。
あとから見てもどのお洋服か分かるように特徴をしっかり書いて下さい。
可能であるならば一緒にお洋服の絵を書いておくのも良いかもしれませんね。
クリーニングしてもらうときに洗濯表示タグの内容が必要になります。 お洋服のトラブルが発生した時も『書き記したノート』があれば安心ですよ。
対策2:携帯に写真を撮って保存しておく
携帯でお洋服と洗濯表示タグの写真を撮って保管しておいて下さい。
デジタル化の進んだ現代では、携帯の扱いに精通している人はこのやり方が便利ですよね。
手書きに比べてタグとお洋服の不一致が起きることもないので安心です!
クリーニング屋さんに持って行く時に、写真をプリントアウトしてお洋服と一緒に渡すとミスが起きづらくて良いかもしれませんね。
ココに注意
あやまって画像が消えてしまう可能性もあるので、タグは保管しておく方が賢明かもしれません。
対策3:アプリで管理する
『洗濯だより』というアプリが一括管理できてとても便利で良さそうですね!
興味のある方はぜひダウンロードしてみて下さい。
洗濯表示が薄くなって読めなくなった
オシャレな服で洗濯表示タグを切り取ってしまったという方へ!
アプリ #洗濯だより のクローゼット機能なら、
衣類の写真と洗濯表示を一緒に登録できるので安心です🐸https://t.co/8Cz0WpUarO pic.twitter.com/SrDTBvABvY— DONIKA📱アプリ部 (@donika_app) September 6, 2019
ココに注意
クリーニングの窓口と、実際にクリーニングをしてくれるところは違います。 メモを一緒に渡したり口頭で伝えたところで、タグが付いているものと比べるとミスが起きやすいことは確かです!
必ず念頭に置いておいて下さい。
もし心配であるのならば、自分で洗うかタグを付けたままにして下さいね。
クリーニングに出したいお洋服であれば、洗濯表示は取らないことが賢い判断なのかもしれません。
対策4:アパレル会社へ問い合わせる
自己都合で洗濯表示タグを切ったのにもかかわらず、情報が必要になることがあります。
その場合、アパレル会社に問い合わせることによって教えてもらえることがあります。
クリーニングに出す前に一度問い合わせてみて下さい。
『どうしても!』という時にはぜひ問い合わせでみてくださいね。
ココに注意
返答に時間がかかることもあるので、余裕をもって問い合わせてください。
洗濯表示タグの綺麗な切り方
タグ取る時に誤ってお洋服に穴を開けてしまうことってありませんか?
その時のショックは、はかりしれないですよね。
そこでオススメなのが『リッパー』です。
●お洋服に穴を開けることもなくキレイに切ることができる。
●細かい縫い目でも上手に切り離すことができる。
小さいハサミを使うのも良いのですが、小さくてもハサミはハサミです。
お裁縫に慣れていない人は誤ってお洋服を切ってしまわないためにも『リッパー』を使うのが良いかと思います。
洗濯表示以外のタグは切っても良いの?
しつけ糸で縫われているものは切っても良いタグです。
切る対象は、以下で紹介します。
1、コートの袖
コートの袖口についているものは基本的に『外すもの』です。
袖口のタグはその服に使っている生地が書かれています。
知識を持っている人からしたら『常識がない』と見られてしまうこともあるようですね。
キレイに取ってしまいましょう。
見た目がとてもスッキリしますよ。
2、マフラー・ストール・手袋
マフラー・ストール・手袋のタグは『取るもの』としてデザインされているものが多いようです。
タグを切ってよいのは以下の場合です。
●しつけ糸で2か所ぬわれているもの
●しつけ糸で4か所ぬわれているもの
ブランド名が書かれていたとしても簡単にぬわれたものであれば外してください。
どうしても『ブランド名が付いたものは取りたくない!』という人もいると思います。
お洋服は自分を表現する1つの手段です。
こうしなければいけないという決まりはないので、それはそれで良い選択だと思います。
ココに注意
4辺がしっかりぬい付けられているものはデザインとして付けられているのでそのままにしておいて下さいね。
3、透け感のある素材
お洋服を身に付けたときタグが透けて見えることがありますよね。
透けてしまうときはタグは外した方がキレイに着ることができます。
一方、洗濯表示タグを取っていない場合、『恥ずかしい』と思われてしまう可能性もあります。
ミニスカの上に透け透けのチュール系ロンスカで洗濯タグも透けてるの恥ずかしくない?
— りゆこ🏝🍒 (@riukodesu) November 24, 2018
ぜひリッパーを使ってタグをとってキレイに着てください。
外す場合は必ず保管しておいて下さいね。
洗濯表示タグを切るなどタグを上手に扱って、イライラから解放されよう!
ここまで以下について説明しました。
1、洗濯表示タグを切るメリット
・かゆみ、痛みなど肌トラブルから解放される
・見た目がスッキリしてキレイに着れる
2、洗濯表示タグを切るデメリット
・古着屋さんやフリマアプリで転売しづらい
・クリーニング屋さんなどあらゆるトラブルが起こりやすい
3、タグによる肌への違和感を覚えた時の対策5選
・タグを切り取る
・タグの角を丸く切る
・ばんそうこうを使う
・タグがシルクやコットンで作られいるものを選ぶ
・タグがお洋服に直接プリントされているものを選ぶ
4、タグを切ってしまった時の対策4選
・ノートに書きとめておく
・携帯で写真を撮り保管
・アプリで管理
・アパレル会社に電話
「洗濯表示タグを切るか?切らないか?」の問いは、必ずこうしなければならないという答えのあるものではありません。
皆さんそれぞれが洗濯表示タグを切ることのメリット・デメリットを考えた上で一番良い方法を選んで下さいね。
この記事を読んで、皆さんが洗濯表示タグに対するイライラや悩みから解放されることを願っています。