新婚主婦の悩みが、「今後の家事をどう旦那に協力してもらうか」ではないでしょうか?
夫婦で共働きだと家事は分担したいですよね。
ただ分担とはいえ、どのように分担したらいいか分からないものです。
そこでよく耳にするのが「家事を当番制」にしているという話。
今回は家事を当番制にしている家庭と、当番制にしていない家庭を比較してみました。
比較をしてみると当番制のメリット・デメリットが浮かびあがってきました。
家事を分担できたら、あなたは自由な時間を作り出すことができます。
ぜひこの記事で家事の当番制について学んで、自由な時間を作りましょう。
もくじ
【家事を当番制にする方法2選】
「家事を当番制にしたい」と実際に考えている主婦の人は多いです。
Twitterには、家事を当番制にしたいという意見が溢れていました。
共働きなら家事は当番制にしたい。
日替わりで夜ご飯作るとか、作ってもらった側は皿洗うとか、片方洗濯して片方布団干しと掃除とかさ。
休日はそれぞれが自分のことだけやる。
全然フェアなら不満出ないと思うんだけどね🤔— ピヨ・ゲラルグ (@gerarugu1) January 24, 2019
共働きで家事当番交代制って考えは生まれないのか……
— 大熊猫 桧乃 (@hino_okumaneko2) August 10, 2017
主婦だって人間です。
体調が優れない日もあり、家事ができない日もあるでしょう。
共働きの家庭なら、尚更です。
では、旦那と家事を当番制にするとき、どうやって役割を決めていけばいいのでしょうか?
家事を当番制にするときは、まず自分たちで行っている家事を細かく洗い出す必要があります。
そのうえで当番を決めていきましょう。
具体的には、2つの方法が挙げられます。
・家事業務で分ける方法 ・曜日ごとで分ける方法
ここからは、それぞれの特徴を紹介していきます。
1 家事業務で分ける方法
妻 | 夫 |
料理 | ゴミ出し |
トイレ掃除 | 食器洗い |
洗濯 | お風呂掃除 |
洗濯物を干す | 洗濯物を片付ける |
アイロンをかける | 庭の草むしり |
このように家事の内容で当番を決めることです。
家事の業務で分けるメリットは下記のとおりです。
・自分のすべき家事が固定されているので、毎日のルーチンが作りやすい。
・力仕事を旦那に頼みやすい。
毎日同じ家事を行えばいいので、生活リズムを安定させることができます。
さらに、草むしりやゴミ出しなど力を使う作業を旦那に振ることも可能です。
2 曜日ごとで家事業務を分ける
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
妻 | 料理 | 食器洗い | 料理 | 料理 | 料理 |
トイレ掃除 | お風呂掃除 | 食器洗い | 洗濯 | 食器洗い | |
洗濯 | 洗濯物を片付ける | お風呂掃除 | 食器洗い | お風呂掃除 | |
夫 | 食器洗い | 料理 | 洗濯 | お風呂掃除 | 洗濯 |
お風呂掃除 | 洗濯 | 洗濯物を片付ける | 洗濯物を片付ける | 洗濯物を片付ける | |
洗濯物を片付ける | ゴミ出し | ゴミ出し |
このように曜日ごとで家事の内容を分けていくもの。
メリットは下記のとおりです。
・旦那の家事力が向上する。
・日ごとで家事の負担を軽減できる。
旦那に色々な家事を振れるので、旦那の家事力が向上しやすいです。
しかし、今まで家事をやってこなかった人が、いきなり料理や洗濯をしなければいけません。
なので、ある程度旦那に家事力がないと難しい方法です。
以上2つの家事を分担する方法を紹介しました。
当番制をするにあたってどのように家事を分けるかは重要ですので、それぞれのメリットを参考にしながら決めてみてくださいね。
次は実際に家事を当番制にしている人に、そのメリットを語っていいただきます。
ぜひ、ご覧ください。
【家事を当番制にするメリット&デメリットとは】
ここからは家事を当番制にするメリットをご紹介していきます。
今回は実際に家事を当番制にしている友人に当番制のメリットをご紹介してもらいます。
1 お互いに得意な家事を担当できる
曜日ごとの当番制はおススメしません。
なぜなら、日ごとで当番が変わるので「今日は何をするんだっけ」と忘れてしまうからです。
業務ごとの当番制であれば旦那にはごみ捨てや浴室掃除など力仕事を頼めますし、毎日のルーチンが一定なのでやるべき家事が見えるのもいいですよ。
2 旦那に家事の参加をさせられる。
夫婦で話し合って家事を当番制にできたら、旦那は家事に参加することを意思表示したようなもの。
お互いのやるべき家事を決めたら、旦那にも頑張ってもらいましょう。
最初は妻6:旦那4程度の割合でも、慣れてきたら徐々にやれる家事を増やしてもらえばいいのです。
当番制の一番のメリットですね。旦那に家事をしてもらえる口実になります。
逆にデメリットもあります。
・お互いにその日の家事ができていないと、一方が負担しなければいけない。 ・名もない家事に対応ができない。 ・ある程度旦那に家事力がないと成り立たない。
当番制にするなら、業務ごとで当番を決めましょう。
お互いの強みを活かせた家事をした方が効率がいいです。
さらに、その日の家事ができなかった場合の対処法も最初に決めておきましょう。
「今日浴室掃除できなかったからお願い」と口に出して伝えるのがベストです。
【家事を当番制にしないメリット&デメリットとは】
次は家事を当番制にしていないわかなが家事を当番制にしないメリットを紹介していきます。
1 名もない家事に対応ができる
料理や洗濯などの名前のある家事は分担ができますが、名もない家事は分担ができません。
例えば、靴をそろえるやトイレットペーパーを変えるなどは気づいた人が行うのがベストですよね。
名もない家事に対応するためには、当番制にしたないほうが対応しやすいです。
「この家事は自分の担当ではないからやらない」と言われたらめんどくさいですよね。
2 家事でイライラしなくて済む
旦那が行ってくれた家事が不完全だったらイライラしませんか?
・洗濯物は干し方が悪く生乾きになっている。
・浴室掃除は水垢が取れてなくてヌメヌメする。
このように中途半端な家事をされるぐらいなら、自分でやった方が早いと考えてしまいますよね。
では当番制にしない最大のデメリットは、「旦那に家事をさせられない」ということです。
家事に協力的ならいいのですが、家事に非参加な旦那は全くやろうとしてくれないでしょう。
以上、家事の当番制にについてお二人に意見を聞いてみました。
当番制をするかしないかは旦那の協力なくしてできません。
「旦那の家事力を上げる」ことも当番制には大事ですね。
「旦那さんに家事をしてもらおう!」と思った主婦の方には、こちらの2つの記事がおすすめです。
旦那さんに家事をしてもらうにあたって、是非参考にしてみてくださいね。
【家事の当番表を作ってくれるテンプレート2選】
最初は、「家事を当番制にしたいけど、どうやって表を作ればいいのかな」と思うでしょう。
手書きでもいいですが、便利なテンプレートも出ています。
1 AREAの家事育児100タスク表
100項目もある家事を、朝・昼・不定期とテーブルごとまとめられているので、分担票を作る際に役に立ちます。
これなら小さい家事も分担できるので、名もなき家事忘れも防止できますね。
このデータはPDFでダウンロードできます。
ぜひ、他の紙に貼りなおしてオリジナルの当番表を作ってください。
2 Microsoft家事育児テンプレート
MicrosoftofficeのExcelやWordには家事育児テンプレートが用意されています。
テンプレートの開くには、ExceやWordで新規作成から「家事 分担」と入力しましょう。
テンプレートは、曜日ごとに家事と担当者を設定することができ、完了チェックの項目もあります。
全て設定して印刷をしておけば、手書きで書かなくていいので便利ですよね。
さらに、MicrosoftofficeのHPにはPowerPointで作れる家事テンプレートもあります。
こちらの家事分担表では、家事を「料理」や「掃除」などの大カテゴリーから小カテゴリーに細分化することができます。
そのためカテゴリーごとの家事が分かりやすく、当番を付けやすいです。
曜日ごとの家事設定も可能です。
以上テンプレートをご紹介してきました。
印刷して見えるところに貼っておけば夫婦で確認できますよね。
ぜひ、利用してみてください。
【家事を当番制にする際に役立つアプリ3選】
最後に、家事を当番制にする際に便利なスマホのアプリを紹介します。
現代では、スマホを使用している人も多いですよね。
日常的にも使用するい頻度が高いスマホで、家事の当番管理ができると非常に便利です。
今回は3種類紹介します。
気になったアプリがあれば、是非導入してみてください。
(1)魔法の家事ノート
魔法の家事ノートは、やるべき家事のスケジュール管理を簡単に行えるアプリです。
・何の家事をやるのか?
・頻度はどのぐらいでやるのか?
・家族の誰がやるのか?
以上の項目を入力して、自分の家でやるべき家事を登録します。
更に、オプションとして家事の優先度ややるべき時間に通知をしてくれる機能もあります。
「何から家事登録すればいいのか分からない」という人もいるでしょう。
初めてすぐに、アプリから問われる簡単な質問に答えるだけで、家事を提案してくれるサービスもあるので安心です。
併せて読みたい! 「魔法の家事ノート」のアプリは、三條凛花さんの著書を参考に作られています。 この本では、家事をスケジュール化し、管理することを推奨しています。 簡単に家事を管理する為の家事ノートの取り方についても紹介されているので、是非読んでみてくださいね。
(2)Yieto(イエト)
Yietoも家事を当番制にするときの強い味方となってくれるアプリです。
アプリを始めると、最初に現状チェックをするページになります。
どちらがどの家事をやっているかをチェックしていくページになります。
この現状チェックの家事の項目は全部で、なんと約130種類もあります! 「こんな家事もあったな~」と思いながらチェックできるので楽しいですよ。 子育ての項目がたくさんあるのも嬉しいです。
通常の家事に加えて、イベントごとの家事項目のパックも用意されています。
例えばクリスマスのパックでは、「クリスマスケーキの予約」や「子供への贈り物を購入」などの項目があります。
イベントごとの用意は、誰がどの用意をするかで意外と揉めることもあるので、便利です。
Yietoは、分担MAPという家事分担を一目で確認できるサービスが特徴的です。
手拭きタオルの交換やシャンプーの詰め替えなどの「名もなき家事」の項目も多いので、自然とやるべきことを確認しやすいです。
家事の分担を可視化することで、家事分担の話し合いを夫婦でしやすいというメリットもありますよね。
Yietoのアプリについてはこちらの記事で詳しく説明しているので、是非参考にしてみてください。
「家事を分担したいけど、言い出せない」と悩んでいる人にも、きっかけにこのアプリを使うと話しやすいですよ。
(3)ファミリーTODO
ファミリーTODOは、家事をはじめとしたタスクの管理する際に便利なアプリです。
アプリは、非常にシンプルな作りになっていて使いやすくなっています。
実際にメモするタイプのTODOリストを使っている人なら想像しやすいかもしれません。
まず、「買い物」や「掃除」など自分で好きなカテゴリーを作ります。
カテゴリー内に右下の「+(プラス)」から、やるべきことを自由に入力することができます。
リストに入力した家事を終わらせ、チェックを入れて終わった家事を消していくという流れです。
アプリ内のTODOリストは、家族とリアルタイムに共有することができます。
やるべきことを一目で確認でき、家族で情報を共有できるというメリットがあります。
シンプルな仕様なので、誰でも使いやすいというところおすすめですよ。
また、自分以外の家族がタスクを完了させると通知がきます。
【家事を当番制にするかしないかはあなた次第】
いかがでしたか?家事を当番制にするためには「旦那の協力と旦那の家事力」が大事になってきます。
当番表を作ってお互いの家事分担を把握しあえば、当番制は可能です。
ただ私の意見ですが、明確な当番表を作るのではなく夫婦でコミュニケーションを取りながら協力し合う方法はいかがですか?
紙ではなく「これやっておいて」「これお願い」など言葉で伝えた方が効率がいいと思います。
お互いが協力して家事をするのことも、家事の当番になります。
ぜひ、あなたも旦那さんとコミュニケーションを取り合いながら家事をし合ってくださいね。