・家事のすることが多すぎて何から手を付けていいか分からない。
・一人暮らしを初めて、するべき家事が分からない。
・今まで家事をしてもらった側からする側になりどうしていいか悩んでいる。
と、家事で何から手を付けるか分からない方は、実は結構いらっしゃいます。
今回は、家事で何からするかもう迷わないようになる5つの対策手順を紹介しましょう。
この5つの手順をマネすれば、
家事で何からするか迷わないだけでなく、スムーズで効率的な家事ができます。
それにより、あなたの自由な時間が増えていき、余裕のある生活ができると思います。
家事の時間が掛かってしまう方、
家事をするとき、どこから手を付けるか迷ってしまう方
は是非、最後まで見てみて参考にして下さい。
もくじ
1: 家事で何から手を付けていいか分からない原因
どうして家事をするとき何からしようか迷い、時間が掛かってしまうのか?
について紹介しましょう。
何から手を付けるか迷うのは、
・優先順位が分からない。
・計画的にできない。
これらが原因になっているのでしょう。
家事に時間がかかる
ムダが多い気がする
次は何からすれば?
という悩みを持つ方は意外と多くいらっしゃいます。
先にやるべきことが分からず、「これをしよう」と思ったことから始めたりする。
例えばですが、
朝に洗濯をするとしましょう。
洗濯物を洗濯機で回してから、洗い終わるまでの間に空き時間がありますよね。
その時間に、朝食をしたり、身支度をするといったことができます。
ですが、先に朝食や身支度をした後に、洗濯機を回す。
そうすると、洗い終わるまでの時間分の効率が悪くなってしまいます。
(他にやる家事が分かっていて、それをするときは別です。)
家事は毎日やることだから、少しでも効率良くして自由な時間を増やしたいですよね。
効率良くするポイントは「何からするか」ということです。
優先順位の高い家事からやることで、効率よく家事が進められます。
これから家事を効率よくやる為の
スケジュールの立て方。
スムーズにできる環境づくりのポイント。
を紹介していきます。
2: 何からすれば良いか家事の「することリスト」を作ろう
思いついたまま、目についた家事に取りかかると余計にムダが増えて時間が掛かったりします。
やろうと思った家事を一日でやり切ろうとしてしまい、他の家事に手が回らなくなってしまいます。
では、部屋の掃除を例えにしてください。
部屋を掃除するとき、
物の整理。
掃除機をかける。
拭き掃除。
など色々な工程がありますよね。
その色々やらなければならない掃除も「寝室」「リビング」「キッチン」「浴室」など、
だったり、
という思いになったりします。
そんな「あれもこれも状態」になったらどこから手を付けるか迷います。
それが辛くて、ダラけてしまうんです。
そして、気が付けば夕ご飯を作らなければならない時間になってしまっていた。
このように、直感的に「今日は掃除をやろう!」と思ってもなかなかできません。
考えて動かないと思うようにできないですよね。
一日にやるべき家事を目に見える形にしましょう。
そこで、オススメの方法を紹介します。
やる家事をすべて「ふせん」に書き出して、家事の全体を見えるようにしましょう。
リストアップした家事一つに
どのくらいの時間がかかるかをメモすると、タイムスケジュールが組みやすくなります。
ふせんに書くときのポイントを3つ紹介します。
1.できるだけ具体的にひとつの家事を細かく分けて「ふせん」などに書く。
掃除の場合は、
ひとまとめに「掃除」と書くのではなく、
「リビングの掃除」や「玄関の掃除」など細かく書きましょう。
2.行う家事の頻度によって色分けしよう。
・子供の送り迎えやご飯作りなどほぼ毎日やる家事。
・お風呂の掃除やトイレ掃除など毎日しなくても困らない家事。
それぞれの家事の頻度で「ふせん」や「ペン」の色を変えて書きましょう。
家事の頻度はなんとなくで大丈夫です。
3.定期的にやる家事は偶数月、奇数月に分けて書く。
お風呂やトイレの掃除など2ヶ所や半年に1回の家事。
そういった毎月はしないけど定期的にしないといけなさそうな家事は、
偶数・奇数月といった感じにすると分かりやすくて忘れません。
料理や洗い物、子供の送り迎えなど毎日やってることはすでに習慣になっていますか?
もしそうでない場合は、毎日する家事も書き出しておきましょう。
面倒と感じるかもしれませんが、今後に待っている、
「家事がすぐに終わり、自由な時間ができる!!」
その為の事前準備と思いましょう。
家事リストを作っておくことで、
パズルのピースのようにスケジュールを立てやすくなります。
次にやることは書き込んだ家事リストから先にやるべき家事を考えましょう。
家事も仕事のように優先順位をつけると良いです。
何から手をつけるか決めてから家事に取り掛かる方が、さらに効率よくできます。
3: 何から始めるか家事の「優先順位」を決めよう
「一人暮らし」や「家族暮らし」など人によってする家事の量は変わりますよね。
また、しないといけなさそうな家事は多くキリがありません。
ふせんに書き込んだことで「こんなにあるんだ・・・」と思った方もいるでしょう。
一日の中で家事をする時間は限られています。
一日を気持ちよく過ごしたい人は朝の内に掃除をする。
片付けは帰宅後にしたり、生活によって家事の順序は人それぞれです。
リストアップした家事に優先順位を決めて、スケジュールを立てましょう。
どうやって順番を付けたら良いか教えて!
と言った質問に答えましょう。
優先的にやらないといけない家事は、
そのままやらないでいると
健康を害する。
異臭を出し虫が寄ってくる。
衛生的に悪くなる。
などといった被害が起こるものです。
具体的な家事で言うと、
・適度な換気
お家の換気も立派な家事です。
やらないでいると、
私たちが吐く二酸化炭素やホコリなどのハウスダストで、健康的被害がおこります。
風の通り道が出来るように2カ所窓を開けましょう。
・臭いを出す「ゴミの対処」
お分かりの通り、対処しなければ悪臭を出します。
その臭いで害虫が寄ってきます。
健康にも衛生的にも悪いのでしっかり対処しましょう。
・食器洗い
食器も放置していると、食器についた食べカスやソース汚れで異臭を出します。
溜め込まずに、使い終わったら直ぐに洗ってしまいましょう。
・栄養ある料理
料理とは言いますが、別に手料理じゃなくても良いんです。
冷凍食品や市販のお弁当・お惣菜もしっかり栄養バランス良く作られています。
ですが、可能な限り「偏らずに」食事することが大切です。
・衣類の洗濯
衣類も溜め込んでしまうと、汗などで臭いを出します。
その汗などで雑菌が繁殖したりするので、早めの洗濯をしましょう。
これらの家事は、優先的に行った方が良いでしょう。
また、いくつかの家事を同時進行できないか確認してみてください。
空いている時間を他の家事に活用できないかチェックするとより効率的なスケジュールを組むことができます。
4: 家事で何からするか「日程表」を作ろう
家事リストや、優先順位が出来たら、
一日ごとの家事のタイムスケジュールを作りましょう。
やるべき家事や家事の優先順位が分かっても、それを「いつやるか」が決まらない状態のままだと、
いつも通り何からしようか迷っているままです。
なので、学校の時間割のように「この日はこれをやる」
というのを、決めてしまったら迷いませんよね。
家事の「やるべきこと」を書き出し、
優先順位を確認できたら、
1ヶ月単位でやる家事を決めましょう。
ここからは家事の日程表の作り方を紹介します。
必要なモノ
- 前章で紹介した家事リスト
- ホワイトボード(なければ厚紙)
step
1ホワイトボードに【7日×4週間+曜日を記入するマス】の35マスのマス目を書く。
(マス目の下にちょっと余白もあると良いです)余ったふせんや毎日やる家事を張り付けたりしましょう。
例にするとこんな感じに書きます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
毎日 | 余り |
step
2ふせんを日程表に貼っていく
ふせんに書き出した家事を日程表に配置していきます。
頻度の高い家事(週に1回以上の家事)から貼っていきましょう。
布団のシーツの洗濯など「必ずこの曜日」と決まっているものも同時に貼ります。
「この日にやる」っていう家事が決まっていない場合は、空いているところに好きに配置しましょう。
28日間の「家事ふせん」を貼り終えたら毎日やる家事、余った家事を貼り付けます。
家事の日程表を作れば、その日は何の家事をするか分かるだけでなく、
次のようなメリットがあります。
ポイント
・ふせんの数でなんとなくやる家事の量が目で分かる。
・用事のある日は家事を少なめにするなどバランスの調整が簡単。
・カレンダーではなくホワイトボードなので、一々貼り替える手間が無くずっと使える。
・28日間(7日×4週間)だけなので、計画通りに行かなかったとしても月に約2~3日分の「余白の穴埋め」ができる。
・ふせんを作る段階で「忘れていた家事」や「新しく増えた家事」があったら後から付け足し可能。
日程表を作りましたら、さらに効率良く家事が出来るようにタイムスケジュールを作りましょう。
5:何からするか家事の「タイムスケジュール」を作ろう
作った日程表をそのまま学校の時間割のようにタイムスケジュールに組み込みましょう。
タイムスケジュールは日程表に張った「ふせん」をそのまま空いている時間に穴埋めするだけです。
タイムスケジュールを作れば、
さらに効率良く何時頃に家事すれば良いか分かりやすくなります。
これは、私の友人が日程表を作り実践した、
平日と休日のある2日の家事スケジュールです。
参考にしてみるのも良いでしょう。
仕事なども一応ふせんを張ってます。
仕事
|
毎日
洗濯(衣類) 料理(朝、夕) 食器洗い |
6:00 起床・洗濯機回す
6:10~7:30 朝食、食器洗い
7:30~7:45 洗濯物干す
7:45~8:30 身支度
9:00 出勤
18:00 帰宅
18:00~19:00 夕食作り
19:00~20:00 夕食・食器洗い
20:00~21:00 洗濯物入れる、お風呂
21:00~ フリータイム
私の場合、約週一回の家事は(青)約月一回の家事は(赤)のふせんで作ってます。
シーツ・枕カバーの洗濯(週1)
アイロン掛け(週1) 掃除(リビング)(月1) 家計簿記入(週1) |
毎日
洗濯(衣類) 料理(朝、昼、夕) 食器洗い |
8:00 起床・洗濯機回す
8:00~9:00 朝食
9:00~10:00 洗濯物干す、布団シーツ・枕カバー洗濯
10:00~11:00 シーツ・枕カバー干す
11:00~12:00 昼食準備
12:00~13:00 昼食、食器洗い
13:00~14:00 換気、掃除(物整理)
14:00~15:00 掃除(ゴミ整理)
15:00~16:00 掃除(掃除機掛け)
16:00~17:00 掃除(床掃除)
17:00~18:00 夕食準備
18:00~19:00 夕食
19:00~20:00 食器洗い、洗濯物入れる(シーツ)(衣類)
20:00~21:00 アイロン掛け、お風呂
21:00~ 家計簿記入、フリータイム
この時間設定は多めに取っているので実際は早めに終わったりします。
このスケジュールは一人暮らしの方の家事スケジュールです。
一人暮らしの方はこのスケジュールを例にすると良いでしょう。
家族で暮らしている方や子持ちのワーママさんのタイムスケジュールはこの記事を見てみて下さい。
効率的な家事の工夫や役に立つアイテムなどを紹介しています。
参考してください。
-
まだ知らないの?家事のタイムスケジュールは〇〇で効率化できる
よその家のタイムスケジュールって気になりますよね。 聞きにくい訳じゃないけど、根掘り葉掘り聞くのは気が引ける。 だと思って聞いてきましたよ。 2人の主婦のタイムスケジュールと家事を効率化 ...
続きを見る
6: 家事の「習慣化」で何から始めるかもう迷わない
ここまで出来れば、後は慣れるのみです!
できる限り毎日作ったスケジュールに沿って家事をして習慣化しましょう。
実際にスケジュールに沿った家事をして、思ったようにいかない場合もあります。
そんなときはスケジュールを見直して、ふせんを張り変えてみましょう。
何度か繰り返すことで、一つ一つ家事に慣れていきます。
2~3年経つと、
「この月はこの家事をする」というのが大体分かってきます。
ここまでこなせれば日程表から卒業です!
そうなると、より手際よく家事こなせます。
自由な時間をドンドン増やしていきましょう。
7: 家事がしやすい「環境を作り」で何からするかをシンプルに
モノを減らす
こんなことはありませんか?
掃除は定期的にしているんだけど、いつも部屋が物で散らかってしまっている。
何か行動しようとするたびに、通販で届いた段ボールをどかしていた。
読まない本を溜め込んでしまっている。
だけど、また新しい本を買い、とりあえず机かどこかに置いてませんか。
洗濯でも、
服はまだまだ着れるし、なかなか服が捨てられなくて服が溜まってた。
服が多いから洗濯したりアイロン掛けするのに時間がかかる。
などなど、
家事がしにくいのはモノが多すぎるのが原因かもしれません。
ココがポイント
スムーズに家事をこなすにはまずはモノを減らし、家事がしやすい環境をつくることが重要です。
家事動線を見直す
流れるような効率の良い家事をこなすには、
動きやすさを見直すことも大事なことです。
掃除機やクイックルワイパーが取り出しにくい場所にある。
まな板やお鍋などの配置が悪く台所周りを行ったり来たりする。
料理や掃除、など家事でよく使うアイテムは出し入れしやすい場所に配置しましょう。
・こまめに掃除できるような場所に掃除機を置く。
・料理がしやすいように台所周りを見直す。
などの見直しで対策してみましょう。
環境を整えるだけで、改善できることもあるのです。
料理の簡潔化
など、料理にはなるべく時間を掛けたくない。
だけど、食事は美味しく食べたいですよね。
インスタント食品で簡単に食事ができますし、美味しいです。
インスタント食品はちょっとイヤという方はこの方法があります。
それは使いまわせる料理です!!
例えば、
最初は肉じゃがを作る。
↓
次の日は残りでカレーをする。
↓
3日目はカレーからシチューにする。
といったように一つの料理を使い分けましょう。
献立に悩む時間も作る時間もかかりません。
それに案外おいしいですよ!
これらのように工夫や対策をすることで家事がスムーズに出来るようになります。
是非、試してみて下さい。
8: 何から家事をするか順序立てた計画と習慣にすることが大事!
今回は、何から家事をしたらいいのか?効率的な家事の仕方などを紹介しました。
いつまでも何から家事すれば良いんだ?と迷っていると、
家事に時間が掛かってしまい、あなたの自由な時間が少なくなってしまいます。
紹介したことを実践して、
効率的でスムーズな家事をこなして自由な時間を増やしましょう。
ただ、絶対に紹介した通りに「やらなきゃいけない」というものではありません。
あくまで目安です。
調子の悪いときは家事をお休みしたり、逆に調子の良いときに家事をガンガンこなしましょう!
ほかの大事な予定や、体調に合わせて無理がないように余裕を持ちましょう。
やるべき家事は意外と多いし、毎日とても忙しくて計画通りに家事ができないこともありますよね。
そんなときは家事代行サービスに頼るのも一つの手です。
利用すれば、家事をする時間が一気に自由な時間になるのでオススメですよ。
まとめ
- 家事は何から手をつけるか、優先順位を決めてから取り掛かるのが効率的。
- 何からするか困ったら家事のリストやタイムスケジュールを作ろう。
- さらに効率良くするためタイムスケジュールを習慣化する。
- 上手くいかないときは家事する環境そのものを見直そう。