洗濯物後にほこりがついてとるのが大変でめんどくさいってことありませんか?
それを取る簡単な方法そしてほこりがつくのを防ぐ対処方法があります。
勿論教えていきます、今回の方法を分かりやすく教えていきますので早速紹介していきましょう。
もくじ
ほこりはなぜ洗濯物につく?
それでは早速教えていきましょう、ですがその前にわかなさんはなぜ洗濯物にほこりがつくのかわかりますか?
実はこの原因は主に四つあり一つずつ説明していきます。
①洗濯槽の汚れ
まず一番最初の原因がこちらになります。
洗濯槽は新しいものになると、最初はほこりなどは気になりません。
ですが、長期に使い続けると当然汚れが増えますよね。
定期的な掃除ができているほど、こちらの原因は対策が可能になります。
洗濯槽の汚れにはこちらの記事を参考にしてみてください。
②洗濯物のほこりがつく
こちらはそのままの通り洗濯している衣類についたほこりがついてしまう状況です。
こちらは洗濯した衣類自体がセーターなどの糸くずほこりなどでやすいものになると発生しやすくなります。
掃除などの後の服などについたほこりも原因になります。
③洗濯する際の水が足りない
洗濯する際水の量は適量でしょうか?
水道代の節約こちらは確かに大事です。
ですが適量以下の水分量になるとフィルターがほこりを捕まえず服に付着して洗濯後のほこりの付着の原因になります。
ほこりが多くついているように見えたら一度水の量を増やして試してみてください。
フィルターの機能が弱くなければほこりが浮きやすくなり服にほこりがつきにくくはなります。
④糸くずフィルターが使えていない
どの洗濯機にも洗濯フィルターはついています。
ですがこちらのフィルターは定期的な掃除をしていないとほこりがたまりフィルターとしての機能が稼働しなくなってしまいます。
フィルターがほこりを捕まえた後これを取り除いていない、フィルター自体が破れているこの原因により服にほこりがついてしまうことになります。
フィルターは定期的に確認して少しでもほこりを減らしてあげるだけでも予防ができますよ。
それでは次に衣類についてしまったほこりを簡単にとる方法をお話していきます。
ほこりがつく洗濯物から簡単にほこりを取り除く方法
確かに指でつまむだけでは日が暮れてしまいます。
指でつまむ必要が無くなるように簡単な方法伝えていきます。
①スポンジを使う
大丈夫です、こびりついたほこりはスポンジが有効になります。
サイズ感はどんなものでも大丈夫ですが基本的に柔らかい物または気泡の部分が大きいものを使うとほこりが取りやすく時短作業になります。
アルミスポンジはだめですよ。
アルミになると普通のスポンジよりも材質が固くほこりを取るどころか服やタオルから糸くずを出す原因になります。
そして何よりもゴミが出ないので手軽に使うことができます。
②コロコロを使う
家に一つはあるであろうコロコロです。
こちらを使うのは確かに掃除メインなところはありますが服のほこりを取るのにも大活躍します。
使う場所は多くありますが洗濯物をたたむ場所の近くに置いていると楽になります。
③粘着テープを使う
こちらをする方は比較的多いイメージです。
ガムテープなどを使いほこりをとるのもいいかと思われます。
ただほかのものと比べて粘着力自体はあまりなくほこりの取れる量もそこまで多くはありません。
④エチケットブラシを使う
こちらもほこりがとれる量自体はそこまで強くありません。
ですがしっかりブラッシングすることにより花粉やハウスダストなどを取り除くことが可能になります。
このようにほこりを取り除くにはアイテムに頼るのが早く効率がいいです。
ちなみに一番はコロコロがしっかりほこりを取り除いてくれるのでこちらは重宝しています。
ですが一番はその作業をする機会を減らしていくことが一番です。
次はほこりが出ることが減らせるようにする方法をお伝えしていきます。
洗濯物にほこりがつく事を防ぐ方法
それではこのほこりが出ることを防ぐ方法をお伝えしていきます。
①洗濯槽を掃除する
まずはこちらの洗濯槽を掃除をする。
こちらは掃除をするだけですがそれだけでも汚れをなくして洗濯後の汚れを減らし手間を減らすことができます。
ペースとしては高頻度では必要ありませんが二か月に一度のほどのペースであれば汚れすぎるという事はありません。
ですが洗濯槽は汚れもそうですが臭いの原因になりますのでほこり以前に掃除をする癖をつけていきましょう。
最近は洗濯槽クリーナーも様々なものもあるので是非探してみてくださいね。
②糸くずフィルターは毎回奇麗にする
原因の一つの糸くずフィルターは必ず洗濯後に奇麗にしましょう。
これができているかできていないかで大きく変わります。
放置をしてしまうことにより糸くずがたまりそこから破れてしまいほこりが漏れてしまうという状態になるので気を付けましょう。
③タオルは別で洗う
タオルはほかの衣類に比べてほこり糸くずが出やすいです。
新品のものになると特にほこりが増えてしまい他の衣類についてしまう原因になります。
しかし分けて洗うことによりほこりの付着を防ぐことができ掃除の手間を減らすことができます。
④洗濯ネットを使う
ほこりの付着を防ぐ方法の一つとして洗濯ネットを使う方法があります。
特に網目の多いものを使うことによりほこりを逃すことなく洗濯することが可能です。
先ほどお話ししたタオルを別に洗う方法もありますが洗濯ネットでタオルと服を分けることによりほこりが付着することを限りなく防ぐことができます。
⑤色分けをして洗濯する
色分けすることによりほこりが出ても目立ちにくくなります。
例えば白の服と黒の服を一緒に洗うと互いの対照的な色のほこりが目立つので手間が増えてしまいます。
ただ色は家族が多い場合は有効ですが、一人暮らしの場合手間を増やすので一人暮らしの場合は洗濯ネットを使うことを推奨させていただきます。
⑥スポンジボールを使う
洗濯ボールともいわれますこのスポンジボールは洗濯する際にほこりを取り除いてくれるのでお勧めです。
100均などにもあるので是非試してみてください。
BIO CERA 洗濯ボール K12494 備長炭 BCW1
⑦すすぎの回数を増やす
原因の時に話したように最近は節水機能の入っている洗濯機が増えてきています。
節水により水が足りなくフィルターの効果を出す事ができずほこりが多く付着してしまいます。
こちらの付着を減らす場合水の量を増やすまたはすすぐ回数を増やす、これだけで多くのほこりの付着を減らすことができるので是非試してみてください。
ほこりがつかない洗濯物ライフを送ろう
そうですね、原因はさまざまであり工夫次第で限りなくほこりの量を減らし生活が楽になることは間違いなしです。
ですがすべてを行うとむしろ手間になる場合もあるので注意は必ず必要です。
やり方は様々なので面倒と感じることもあるかもしれません。
ですが続けることにより効率の良さに気づけるので是非試してみてください。