エアコンの掃除したことなくて、中がどうなってるのかも怖くて開けられない、、、。
または開けてみたもののどう掃除していいか分からない。
そう思っている方結構いらっしゃるのではないでしょうか。
3年間でこれか…
俺の部屋のエアコン… 今の家に引っ越してきて10年ちょい経ってるけど 未だに俺の部屋のエアコン掃除したことない爆笑爆笑 https://t.co/2awqzwAcNB— xkillx
[Gale]ニート界の王様 (@kill_lavkillx) January 12, 2021
帰宅した
エアコンの掃除を頼まれた
家庭用エアコンの掃除とかしたことないんだけどどうやるんだろう— はと (@hato6415) September 18, 2019

私が一人暮らしをしていた時の話なんだけど、2年くらい経った時かな。
元々、ハウスダストが原因でアレルギー症状が出るのは病院で調べてもらって分かってたんだよね。
部屋の掃除も結構念入りにしていたのに部屋にいるときだけくしゃみが止まらなくなって気づいたの。
"エアコンそう言えば2年くらい掃除してない"って。
中を恐る恐る開けたらホコリがびっしりついていて一人で叫んだよねー。
それからはちゃんと掃除するようになってくしゃみも止まらないなんてことはなくなったよ。
またそのうち掃除しようと思っている人!
その気持ちめちゃくちゃ分かります。
でもそのまま放置するのは危険です。
エアコンが汚れているとたくさんのデメリットがあります。
●電気代が上がる。
●空気の循環が悪くなる。
●健康被害が出る。
●カビ臭がする。
●水漏れの原因になる。
このデメリットはエアコンを掃除すればメリットに変えることができるんです。
今回の記事を見て頂ければ、今まで気の乗らなかったエアコンの掃除をする気持ちになってもらえるはずです。
エアコンの掃除をしないと危険な理由とどうやって掃除をするのかを紹介していきます。
もくじ [hide]
エアコンの掃除をしたことない人は危険!汚れていると怖い5つの理由。
エアコンは私たちの生活に欠かせない家電の1つですよね。
特に夏は猛暑が続き熱中症にならない為にも適度に使うようにとニュースで伝えられています。
それだけ頻繁に使うエアコンが汚いと健康被害にも影響を及ぼしてしまうんです。
エアコンのカビ繁殖に注意 アレルギーや肺炎で死に至ることも。専門家が、エアコンでの危険なカビの繁殖に注意を呼びかけている。意識障害や肝硬変の原因になることもあり、死に至る恐れもあるそう。夏から一度も掃除をせずに使えば、カビを部屋中にまき散らすことになるとも(σ`・ω・´)σ
— ちさと (@chisatoilet) December 26, 2019
掃除をしなければ最悪、死に至ることだってあるんですよ。
他にも冒頭でお伝えしたように掃除をしないでいると5つのデメリットがあります。

電気代が上がる。
エアコンを長時間使っていると電気代も気になりますよね。
エアコンの汚れると電気代は余計にかかってしまいます。
その理由とは何でしょうか。
その①空気を吸い込みにくい。
エアコンのフィルターが汚れていると風の通り道が塞がれてしまう状態になります。
きれいな時と比べて余計に電力を使わないといけなくなり、電気代がかることになるんですね。
その②風量が減る。
エアコンについたカビをそのままにしておくと更にホコリがついて風量が減ってしまいます。
設定温度になるまでにホコリがついていると風力が低下しているので時間がかかるからです。
その分電力を多く使うので電気代もかかってしまうんですね。

調べてみると、エアコンが汚れていると風力が30%削られるって情報が出てくるんだよね。
それってどれくらいか想像できないんだけど。
【金になる掃除】
エアコンのフィルター掃除したことありますか?
実は、放置してホコリなどが目詰まりしていると、出てくる風力が30%も削がれるそうです
その分設定温度を上げていませんか…??ぜひ年末にお掃除を
pic.twitter.com/3cQ8iqmSCn
— NUBC(名古屋キャリア支援サークル)@Supira (@NUBC0323) December 13, 2020
参考
例えば、10畳用で1日平均6時間利用した場合を見ていきましょう。
1か月あたり通常時4,300円とします。
風力30%ダウン時は4,945円です。
毎月645円を無駄にしています。
年間だと7,740円の損失したことになりますね。

空気の循環が悪くなる。





そうなの。
エアコンの中が汚れているとホコリも一緒に出てくるわけだから部屋の中に知らない間に汚い空気が充満してるのよ。
注意
エアコンの中が汚れていると部屋の中にカビやホコリの混じった空気が一緒に出てきます。
また、カビやホコリが溜まっていると風が通りにくくなりエアコンが暖まらない、または冷えないという問題が出てくるのです。


健康被害が出る。
あなたはエアコンを付けた部屋でくしゃみが止まらなくなったり鼻がむずむずすることはありませんか。
もしかしたらそれはエアコンが汚れているのが原因かもしれません。
アレルギーが引き起こされ、
胞子が体内に入ることで
気管支喘息や鼻炎といった症状が現れます。
また、夏に汚れが溜まり
黒カビの生えたエアコンの風を吸い込むと
夏型過敏性肺炎にかかる場合もあり、
発熱や咳、ときには呼吸困難に
なることもあります。
※※※※※※※※※
— ありがとうお掃除チャンネル 三浦公嗣みうらさとし (@arigatouosouji) June 29, 2020
①アレルギー症状
カビやホコリがエアコンから放出されると部屋に充満してアトピー性皮膚炎、鼻やのどを刺激するアレルギー性鼻炎を起こしてしまう可能性が高くなるんです。
また、部屋に花粉を持ち込んでしまうとそのままエアコンの空気がずっと回り続けるので花粉症になりやすくなります。
②喘息
エアコンの中にカビの一種である「トリコスポロン胞子」が発生する場合があります。
その空気を吸うことによって夏型肺炎症候群になることがあるんです。
悪化すると肺炎を引き起こしてしまう可能性もありますよ。

カビ臭がする。
エアコンの風が変な臭いがすると思ったことはありませんか?
エアコンの風の嫌な臭いの大きな原因はカビです。

臭いの原因
エアコンの中に蓄積された汚れやホコリが水分と結合することでカビが発生します。
水分は冷房や除湿運転中に結露を起こし内部に残るのが原因です。

応急処置の方法
暖房30℃で1時間運転させます。
エアコン内部を最高温度で運転させて乾燥状態にしましょう。
そうするとカビの死骸を排出でき、臭いが解消されると言うわけです。

あくまで応急処置なので時間が経つとまたカビ臭が戻ります。
しっかり掃除しましょう。
水漏れの原因になる。


何で汚れが原因で水漏れするの?
大きな原因として排水ホース(ドレンホース)が詰まってしまうことがあげられます。
このホースに汚れやホコリが詰まると、エアコン内部にたまった水の通り道が狭まりせき止められてしまうんです。
その為、せき止められた水が逆流して水漏れが起きてしまうんですね。


そうなの。だからエアコン内部の掃除はプロに任せるのが安心よ。

エアコンの掃除をしたことがない人も家事代行に任せて安心。
エアコンの内部は自分で掃除することも出来ますが、造りが複雑な上、部品の取り外しが面倒です。
エアコンのファンって、ユーザーが自分で取り外しできるようになってればいいのに。掃除が大変すぎる。
— さとる (@satl_jpn) November 3, 2019
エアコンの掃除を自分でやってみた!クソ大変なので業者に頼んだ方がいいよ! - おうちクエスト https://t.co/JUhZSzWs2g pic.twitter.com/aGXWvSJOLd
— らくまる/暮らし情報配信 (@yamashirojunic1) August 12, 2018


こんな方におすすめ
- 内部洗浄を2年以上行っていない。
- 最近、エアコンの効きが悪いと感じる。
- カビ臭、嫌な臭いがする。
- 小さなお子様や、アレルギーをお持ちの方。

プロのお掃除技術と特殊な洗剤で見えないホコリや汚れ、嫌な臭いをスッキリ清掃してくれます。
エアコンクリーニングをして快適な生活を手に入れましょう。
標準タイプで9,072円(税別)です。
高圧洗浄で熱交換機の裏側やファンに付着したカビやホコリを除去してくれます。
標準タイプで11,000円(税別)です。
作業時間は標準タイプだと90分程度です。

エアコンの掃除の頻度は?したことない人もこれからは2週間に1回はフィルター掃除をしよう。
エアコンの中は複雑で掃除するのは難しいです。
でもエアコンのフィルターは自分でも簡単に掃除することが出来ますよ。
フィルターをきれいにすることで内部に汚れが付きにくくなります。
きれいなエアコンを保つためにも掃除するようにしましょう。
フィルター掃除の頻度は?
稼働状況にもよりますが、毎日使っている場合は、2週間に1回は掃除するようにするのが理想です。
「お掃除機能付き」のエアコンの場合は汚れが気になり始めたら掃除する程度で大丈夫ですよ。
フィルターの掃除方法。
①エアコンのカバーを開けてフィルターを取り外す。
②ホコリを掃除機で吸い取る。
③水で洗い流す。
フィルターの裏面から流して細かいホコリは歯ブラシなどでこすり取る。
④タオルでしっかり水気をふき取り日陰に干す。
※水気が残っているとカビの原因になるのでしっかり乾燥させる。

エアコンの掃除をしたことない人もすぐに掃除しよう。
いかがでしたでしょうか。


エアコンの掃除をすると良いこと。
●電気代が抑えられる。
●空気の循環が良くなり快適になる。
●健康被害を気にしなくて良くなる。
●カビ臭や嫌な臭いから解放される。
●水漏れが起きる心配がない。
エアコンの掃除をしないデメリットが掃除をするとメリットに変わりましたね。
放置すればするほど汚れは溜まっていきます。
早めに対処をして快適なエアコン生活を送りましょう。
